105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回教育市民分科会−09月16日-02号

また、地域教育情報ネットワーク経費において、ICT支援員を17名から19名に増員し、学校訪問を充実させ、効果的なICT活用支援体制を構築しました。  学習用端末活用については、各教科等状況に応じたICT活用実践事例の共有や研修を実施するなど、継続的なサポートを行ってまいります。  229ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-06-11 令和 3年第 2回定例会−06月11日-04号

よって、先生のICT活用のためのスキル向上が急がれ、計画性を持って、教師スキル向上に取り組んでいく必要があると考えます。  そこで、教育長に2点、お尋ねいたします。  1、教師ICT活用スキル向上のために、本市が実施している取組についてお答えください。  2、ICT支援員の役割から言っても、さらなる増員が必要と考えます。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回教育市民分科会-03月17日-02号

次に、2件目は、紫色の⑤の10番、西区チャンネル配信等ICT活用関連事業でございます。区の農産物などの食の魅力健康づくり情報などを動画で配信するほか、新しい地域活動へ転換するためのICT活用講座を実施するものでございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ◎福田敏則 南区総務企画課長  4ページ、事業一覧を御覧いただきたいと思います。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回教育市民分科会−03月17日-02号

次に、2件目は、紫色のDの10番、西区チャンネル配信等ICT活用関連事業でございます。区の農産物などの食の魅力健康づくり情報などを動画で配信するほか、新しい地域活動へ転換するためのICT活用講座を実施するものでございます。  説明は以上でございます。よろしくお願いいたします。 ◎福田敏則 南区総務企画課長  4ページ、事業一覧を御覧いただきたいと思います。  

荒尾市議会 2021-03-16 2021-03-16 令和3年第2回定例会(4日目) 本文

荒尾市の場合は、この中にある専門的人材等活用・拡充でICT活用に伴う業務効率化の検討、これは今度の予算に入っています。小学校、中学校ICT支援員を2人ずつ、これはもうきちっとやられていると思うんですよね。それともう一つは、行事の精選、これも入っていますね、これを考えられたと思うんですけれども。  

荒尾市議会 2021-03-15 2021-03-15 令和3年第2回定例会(3日目) 本文

による子供の脳や学力によい影響を与えるという科学的根拠はないといった指摘や、端末の使用による視力や姿勢の悪化に対する懸念、さらには、GIGAスクール構想授業活性化学校事務効率化が期待されるとしながら、一方で新学習指導要領の改訂に対応した教育情報化に関する手引-補版-では、教師教材研究指導の準備・評価・校務などにICT活用する能力授業ICT活用して指導する能力児童生徒ICT活用

八代市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会−03月10日-03号

児童生徒や教員のICT活用がスムーズになされるように、タブレットパソコン活用を直接支えるICT授業サポーターを現在の4名から8名に増員を予定しております。児童生徒1人1台のタブレットパソコン整備されてから、ICT授業サポーターの需要がとても増えております。現在は、各学校への訪問支援は2週間当たりに1回から2回程度となっております。

熊本市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会-03月09日-06号

誰もが憧れる上質な生活都市となるために、外出困難者社会に参画するチャンスを、熊本市が率先してICT活用創出していただきますことをお願いいたしまして、次に移りたいと思います。  最後質問となりますが、交通マナー向上についてお伺いいたします。  昨年、コロナ禍の中で免許更新に行ってまいりました。そこで、講習講師の方からショッキングな話を聞いたので御紹介いたします。  

熊本市議会 2021-03-09 令和 3年第 1回定例会−03月09日-06号

誰もが憧れる上質な生活都市となるために、外出困難者社会に参画するチャンスを、熊本市が率先してICT活用創出していただきますことをお願いいたしまして、次に移りたいと思います。  最後質問となりますが、交通マナー向上についてお伺いいたします。  昨年、コロナ禍の中で免許更新に行ってまいりました。そこで、講習講師の方からショッキングな話を聞いたので御紹介いたします。  

荒尾市議会 2020-12-09 2020-12-09 令和2年第5回定例会(4日目) 本文

2番目に、コロナ禍で目指すICT活用についてお尋ねします。  コロナ禍の中での学校現場は今、これまで以上にICT活用が求められております。新型コロナの第3波が各地で巻き起こっている中、また、いつ休校になるかもしれないという危機感もないとは言えません。各校のICT教育現場の差が、教育格差の拡大につながると、誰もが懸念しておられたことを思い出します。  

宇城市議会 2020-12-02 12月02日-02号

また、合理的で効果的な部活動推進の方策におきましても地域の実情を踏まえて、合同部活動ICT活用推進、さらに地方大会の在り方に関する調査研究が実施されます。 教育委員会としましては、国や県の動向を踏まえながら、活動時間の適正化推進や、地域スポーツ文化環境整備推進を図ってまいりたいと考えております。 

熊本市議会 2020-12-02 令和 2年第 4回定例会−12月02日-02号

議員お尋ね情報弱者対策につきましては、本年10月に策定しました熊本経済再建市民生活安心プランの中でも、地域活動支援として、地域団体におけるICT活用推進環境整備を進めることとしており、地域ICT推進と併せて、知識やスキル向上が図られるよう、さいたま市や総務省事業なども参考にしながら、地域民間事業者等と連携し、様々な対策に取り組んでまいります。